
なぜ今、チラシをつくりたいの??
こんにちは。デザイナーの北林です。
先日、知り合いのWEBデザイナーさんと情報交換をした際
気になる意見があったのでシェアしますね。
コロナ渦で現在は、店舗を持つ企業などの中小企業が活用できる補助金制度が、たくさんあります。
私もここ1ヶ月で立て続けにチラシやパンフレット制作のご相談が数件ありました。
そして先日、知り合いのWEBデザイナーさんと雑談をしていると、依頼者から言われている共通項がありました。それは、
「補助金もらえる機会だから、とりあえずHPやチラシつくる人が多い」
ということ。依頼の目的の中の、この「とりあえず」という言葉。
「せっかくの機会なんで・・・」「お金出るし、つくったほうがいいかなと思って」
幾度とないこの補助金制度の活用で、広告に活用していただくことは
私たちとしてもとてもありがたいお話しです。
なのですが、、、
「とりあえず、つくろうかな」このような言葉のあとには、特に続きがないのです。
間違いを指摘しているわけではありませんよ^^
多くのデザイナーさんは
「そうですか、じゃあ早速、制作に取り掛かりましょう!」と
すぐに制作にとりかかると思います。
数年前までは、私もそうでした^^;;
ただ私は、まずはじめに
「なぜチラシを作りたいのですか?ビジョンは?どうしていきたい?」など
チラシ制作の目的を伺っています。
なぜこの部分を大切にしているかというと、3つの理由があります。
●目指すゴールを共有することで、打ち手が明確になるから
●チラシの効果や反応が、より高まるから
●チラシ以外に効果的な方法があるかもしれないから
「広告制作あるある」ですが、考え方としてまず
チラシを作ることが目的→×
チラシを作って◼️◼️したい→○
◼️◼️したいの部分は「売上をあげて◼️◼️したい」など、売上げを上げることが前提で
その先にあるやりたいことになります。
ここを掘り下げていくと
「今はチラシじゃない方がいいですね」となって
顧客との関係性を深めるニュースレター制作に方向転換したり
「チラシ制作に使うお金があれば、もっと他の部分強化する必要ありますね」と
制作に入る前に止める人もいます。
「せっかく補助金もらえるから・・・」というのであれば
本当に必要な部分に有効に活用できるよう
今一度、やるべきことを洗い出してみてはいかがでしょうか?
チラシなどの広告制作よりも売上アップにつながる道が見つかるかもしれません。
「でもやっぱりチラシつくりたいな~」となったら
●お客様のお困りごとが、ウチではどんな内容で解決されるか?
●お客様にとってのメリット
●魅力的なオファー
●お客様の声(内容の濃いものがあれば、1つでもかなり有効。量より質)
●締め切りなどを入れて緊急性を持たせる
●問合せ先をわかりやすく提示する
などにポイントをおいて
あなたの商品・サービスの価値が伝わるような
集客や売上につながる内容に訴求して、ぜひ作ってみてください^^